健康保険法

令和5年度本試験

令和5年度選択式試験問6次の文中のA~Eの部分を選択肢の中の最も適切な語句で埋め、完全な文章とせよ。

健康保険法問6 次の文中のA~Eの部分を選択肢の中の最も適切な語句で埋め、完全な文章とせよ。 1 健康保険法第 5 条第 2 項によると、全国健康保険協会が管掌する健康保険の事業に関する業務のうち、被保険者の資格の取得及び喪失の確認、標準報...
令和5年度本試験

令和5年度健康保険法問10 傷病手当金に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

問10 A被保険者(任意継続被保険者を除く。)が業務外の疾病により労務に服することができないときは、その労務に服することができなくなった日から起算して 4 日を経過した日から労務に服することができない期間、傷病手当金を支給する。 B 傷病手...
令和5年度本試験

令和5年度健康保険法問9 健康保険法に関する次のアからオの記述のうち、正しいものの組合せは、後記AからEまでのうちどれか。

問9 ア 被保険者甲の産前産後休業開始日が令和 4 年 12 月 10 日で、産前産後休業終了日が令和 5 年 3 月 8 日の場合は、令和4年 12 月から令和5年2月までの期間中の当該被保険者に関する保険料は徴収されない。 イ 被保険者...
令和5年度本試験

令和5年度健康保険法問8 健康保険法に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

問8 A令和4年 10月1 日より、弁護士、公認会計士その他政令で定める者が法令の規定に基づき行うこととされている法律又は会計に係る業務を行う 事業に該当する個人事業所のうち、常時 5 人以上の従業員を雇用している事業所は、健康保険の適用事...
令和5年度本試験

令和5年度健康保険法問7 健康保険法に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

問7 A 現に海外にいる被保険者からの療養費の支給申請は、原則として、事業主等を経由して行わせ、その受領は事業主等が代理して行うものとし、国外への送金は行わない。 B健康保険組合は、毎年度終了後 6 か月以内に、厚生労働省令で定めるところに...
令和5年度本試験

令和5年度健康保険法問6 健康保険法に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

問6 A別居している兄弟が共に被保険者であり、その父は弟と同居しているが、兄弟が共に父を等分の扶養により生計を維持している場合、父が死亡 したときの家族埋葬料は、兄弟の両方に支給される。 B 療養の給付に係る事由又は入院時食事療養費、入院時...
令和5年度本試験

令和5年度健康保険法問5 健康保険法に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

問5  A 健康保険の被保険者が、労働協約又は就業規則により雇用関係は存続するが会社より賃金の支給を停止された場合、例えば病気休職であって実務に服する見込みがあるときは、賃金の支払停止は一時的なものであり使用 関係は存続するものとみられるた...
令和5年度本試験

令和5年度健康保険法問4 健康保険法に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

問4 A 厚生労働大臣は、入院時生活療養費に係る生活療養の費用の額の算定に関する基準を定めようとするときは、社会保障審議会に諮問するものとする。 B傷病手当金の継続給付を受けている者(傷病手当金を受けることができる日雇特例被保険者又は日雇特...
令和5年度本試験

令和5年度健康保険法問3 健康保険法に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

問4 A 厚生労働大臣は、入院時生活療養費に係る生活療養の費用の額の算定に関する基準を定めようとするときは、社会保障審議会に諮問するものとする。 B傷病手当金の継続給付を受けている者(傷病手当金を受けることができる日雇特例被保険者又は日雇特...
令和5年度本試験

令和5年度健康保険法問2 健康保険法に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

問2 A 夫婦共同扶養の場合における被扶養者の認定について、夫婦の一方が被用者保険の被保険者で、もう一方が国民健康保険の被保険者の場合には、 被用者保険の被保険者については年間収入を、国民健康保険の被保険者については直近の年間所得で見込んだ...
令和5年度本試験

令和5年度健康保険法問1 健康保険法に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

問1  A適用業種である事業の事業所であって、常時 5 人以上の従業員を使用する事業所は適用事業所とされるが、事業所における従業員の員数の算定においては、適用除外の規定によって被保険者とすることができない者であっても、当該事業所に常時使用さ...