2024-04

オリジナル1

1-10 労働保険の保険料の徴収等に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

問10 労働保険の保険料の徴収等に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 A 労働保険徴収法第9条の継続事業の一括の申請について、事業主は所轄都道府県労働局長に提出する申請書において、継続事業の一括の対象となる事業の名称とその事業を...
オリジナル1

1-9 労働者災害補償保険法(労災保険法)における保険料率の決定に関する次のアからオの記述のうち、誤っているものはどれか。

問9 労働者災害補償保険法(労災保険法)における保険料率の決定に関する次のアからオの記述のうち、誤っているものはどれか。 ア 労災保険の保険料率は、業種ごとに異なり、その業種の災害発生率や給付実績に基づいて厚生労働大臣が定める。 イ 保険料...
オリジナル1

1-8 労働者災害補償保険法(労働保険の保険料の徴収等に関する法律を含む)において、特別加入者に関する保険料の算定について、次のAからEの記述のうち誤っているものはどれか。

問8 労働者災害補償保険法(労働保険の保険料の徴収等に関する法律を含む)において、特別加入者に関する保険料の算定について、次のAからEの記述のうち誤っているものはどれか。 A 特別加入者である自営業者が、労災保険法第34条第1項の規定により...
オリジナル1

1-7 次の記述のうち、障害補償給付の支給に関する正しいものはどれか。

問7 甲企業に正社員として勤務していた労働者Qは、勤務中に重い機械によって圧迫されて重傷を負い、その後障害が残ることとなった。Qは勤務中の事故であり、労働災害と認められるべきだとして、所轄労働基準監督署に障害補償給付の支給を申請した。甲企業...
オリジナル1

1-6 労働者災害補償保険法に基づく休業補償給付に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

問6 労働者災害補償保険法に基づく休業補償給付に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 A 労働者災害補償保険法(労災法)第3条により、業務上の事由による労働者の傷病に対しては、治療開始の翌日から休業補償給付が支給される。 B 労災法第...