問7
労働基準法に定める休日に関する次のアからオの記述のうち、誤っているものの組合せは、後記AからEまでのうちどれか。
ア 労働基準法第35条により、使用者は少なくとも毎週1回以上の休日を与えなければならない。ただし、特定の業種においては、政令でこれを免除することができる。
イ 労働基準法第35条の休日は、必ずしも日曜日である必要はなく、使用者と労働者の合意により、他の曜日に設定することも可能である。
ウ 労働基準法第37条に基づく時間外・休日労働協定が存在する場合、休日出勤に対する割増賃金率は法律で35%以上と定められている。
エ 休日出勤を行った労働者に対しては、代替休暇を与えることが義務付けられているわけではなく、使用者の裁量による。
オ 労働基準法における休日に出勤した場合の代替休暇の取得は、その出勤した日から一定期間内に限定される。
A (アとイ) B (アとウ) C (イとエ) D (ウとオ) E (エとオ)
問7 解答
正解 D (難易度:B)
ア:○ 正しい。労働基準法第35条では、使用者は少なくとも毎週1回以上の休日を与えることが義務付けられており、特定の業種において政令で免除することが可能です。
イ:○ 正しい。休日は必ずしも日曜日でなくてもよく、使用者と労働者の合意に基づき他の曜日に設定することができます。
ウ:× 誤っている。労働基準法第37条に基づく時間外・休日労働協定が存在する場合でも、休日出勤に対する割増賃金率は法律で25%以上と定められています。35%以上とする規定は存在しません。
エ:○ 正しい。休日出勤に対する代替休暇の与え方については、法律で具体的に義務付けられているわけではなく、使用者の裁量に委ねられています。
オ:× 誤っている。労働基準法では、休日出勤した場合の代替休暇の取得期間について具体的な期限は定められていません。取得期間については、通常、労使間の協定や就業規則で定められます。
コメント