令和5年度問3 「血管病変等を著しく増悪させる業務による脳血管疾患及び虚血性心疾患等の認定基準について」(令和3年9月 14 日付け基発 0914第1 号)で取り扱われる対象疾病に含まれるものは、次のアからオの記述のうちいくつあるか。

令和5年度本試験

問3

ア 狭心症

イ 心停止(心臓性突然死を含む。)

ウ 重篤な心不全

エ くも膜下出血

オ 大動脈解離

A 一つ
B 二つ
C 三つ
D 四つ
E 五つ

問3 解答

正解 E (難易度:B)

1.ア:○ 正しい。狭心症は、血管病変等を著しく増悪させる業務による虚血性心疾患の一つとして、認定基準で取り扱われています。

2.イ:○ 正しい。心停止、特に心臓性突然死も、業務による虚血性心疾患や脳血管疾患の認定基準で対象とされる疾患に含まれます。

3.ウ:○ 正しい。重篤な心不全も、業務に起因する可能性がある虚血性心疾患として認定基準で取り扱われています。

4.エ:○ 正しい。くも膜下出血は、業務による脳血管疾患の一つとして、認定基準で対象とされています。

5.オ:○ 正しい。大動脈解離も、血管病変を著しく増悪させる可能性がある業務に起因すると認定される場合があり、対象疾患に含まれます。

すべての選択肢が「血管病変等を著しく増悪させる業務による脳血管疾患及び虚血性心疾患等の認定基準について」で取り扱われる対象疾患に含まれるため、正解はEの五つです。

解説参照資料:「血管病変等を著しく増悪させる業務による脳血管疾患及び虚血性心疾患等の認定基準について」(令和3年9月14日付け基発0914第1号)、関連資料。

コメント

タイトルとURLをコピーしました