パート4 4-11区分所有建物が火災、地震、その他政令で定める災害により部分的に損壊した場合、区分所有建物の敷地利用権を有する者(この問いにおいて「敷地共有者等」という。)が開く集会で、建物の修繕に関する決議を行う際、 問11 被災マンション法区分所有建物が火災、地震、その他政令で定める災害により部分的に損壊した場合、区分所有建物の敷地利用権を有する者(この問いにおいて「敷地共有者等」という。)が開く集会で、建物の修繕に関する決議を行う際、以下の記述のうち... 2024.02.19 パート4被災マンション法
令和5年度本試験 令和5年度問11 大規模な火災、震災その他の災害で政令で定めるものにより区分所有建物の全部が滅失した場合において、区分所有建物の敷地利用権を有する者(この問いにおいて「敷地共有者等」という。)が開く集会で建物を建築する旨の決議(この問いにおいて「再建決議」という。)を行った場合、建物を再建することに関する次の記述のうち、被災マンション法の規定によれば、誤っているものはどれか。なお、区分所有建物に係る敷地利用権は数人で有する所有権その他の権利であったものとする。 問11 被災マンション法1 敷地共有者等が開く集会においては、敷地共有者等の議決権の5分の4以上の多数によって、再建決議をすることができる。2 敷地共有者等が開く集会においては、区分所有建物の全部が滅失した後に区分所有建物の敷地利用権を第三... 2024.01.02 令和5年度本試験被災マンション法
パート2 問10 大規模な火災、震災その他の災害で政令で定めるもの(この問いにおいて「政令指定災害」という。)により、その全部又は一部が滅失(区分所有法第61条第1項本文に規定する場合(小規模滅失)を除く。)した場合の被災マンション法第4条の規定による敷地共有者等集会(この問いにおいて「敷地共有者等集会」という。)の意思表示に関する次の記述のうち、被災マンション法及び民法の規定によれば、正しいものはどれか。 1 敷地共有者等集会は、政令指定災害による滅失後1年以内に開催される必要がある。2 敷地共有者等集会での意思表示は、出席者の過半数で決定される。3 敷地共有者等集会で決定された意思表示は、区分所有者全員の同意がある限り効力を有する。4 敷地... 2023.10.08 パート2民法被災マンション法
パート1 【問 10】 被災マンションの共用部分の修繕又は再建築に関する計画が敷地共有者等集会において議決される際の被災マンション法第6条の規定による議決方法に関する次の記述のうち、被災マンション法及び区分所有法の規定によれば、正しいものはどれか。(難易度:B) 1 被災マンションの共用部分の修繕又は再建築の議決には、敷地共有者等集会において、出席した議決権を有する敷地共有者等の4分の3以上の賛成が必要である。2 被災マンションの共用部分の修繕又は再建築の計画が決定される際、区分所有者が複数存在する... 2023.09.08 パート1区分所有法被災マンション法