修繕工事

令和5年度本試験

令和5年度問38 マンションの大規模修繕工事に関する次の記述のうち、適切でないものはどれか。

問38 大規模修繕工事1 工事中の煙や臭いの発生を少なくするため、溶融温度が低い防水工事用改質アスファルトを用いた。2 工事による騒音が、室内において 40 dBA 程度になると、不快感を訴える人が多くなる。3 モルタル塗り仕上げ部分に発生...
パート3

問39 マンションの共用部分の改修工事に関する工事請負契約について、民法及びマンションの管理に関する法律(マンション管理適正化法含む)に基づく次の記述のうち、適切でないものはどれか。

1 共用部分の改修工事を行う場合、管理組合は工事の実施に先立ち、工事の詳細に関する契約書を施工会社と締結しなければならない。この契約書には工事の範囲、方法、期間等の具体的な内容が記載されている必要がある。2 工事請負契約を締結する際には、管...
パート3

問32 管理規約において特定の建物の大規模修繕工事に関する決議を総会で行うこととされている甲マンションにおいて、総会に代わる書面による決議の手続きが進められた場合に関する次の記述のうち、区分所有等に関する法律や標準管理規約に基づいて適切でないものはどれか。ただし、当該管理規約では書面決議が可能であると明記されているものとする。

1 組合員の半数以上の同意があれば、書面による決議をもって総会の決議とすることができる。2 大規模修繕工事に関する書面決議は、組合員の3/4以上の賛成をもって決議が成立すると規約で定められている場合、その定めに従う。3 書面決議の実施にあた...
パート3

問30 マンションの共用部分の修繕に関する費用負担について、区分所有等に関する法律(昭和34年法律第70号)およびその関連規定に基づく次の記述のうち、誤っているものを選びなさい。

ア 管理組合は、共用部分の修繕が必要と認めた場合、特別の理由がない限り、修繕積立金を使用して費用を支出する。イ 共用部分の修繕に要する費用が修繕積立金の範囲を超えるときは、各区分所有者は持分割合に応じて追加の費用を負担する。ウ 緊急を要する...
パート3

問3 大規模修繕工事の実施について説明した次の文章について、区分所有法及び関連する判例によれば、〔 ア 〕~〔 オ 〕の中に入るべき用語の組合せとして、適切なものはどれか。

大規模修繕工事を決議するための総会の招集通知には、〔 ア 〕の通知が一般的に要求されます。しかし、〔 イ 〕の実施や〔 ウ 〕などの経済的負担を伴う事項について決議する場合には、通知に加えて、〔 エ 〕に関する情報もあわせて提供する必要があ...
パート2

問41 修繕 マンションの保全修繕に関する次の記述のうち、適切でないものはどれか。

1 定期的な点検と保全修繕は、マンションの価値を維持するために重要であり、法律で定められている。2 保全修繕においては、専門家による点検が行われ、その結果に基づいて修繕計画が立てられる。3 保全修繕計画は、関係者間での合意を得た上で実施され...