会計

令和5年度本試験

令和5年度問35 甲マンション管理組合の令和4年度決算(令和4年4月1日~令和5年3月 31 日)に当たり、令和5年3月 31 日現在の会計帳簿の現金預金の金額と銀行の預金残高証明書の金額に2万円の差異があった。この差異原因の説明に関する次の記述のうち、適切なものはどれか。ただし、会計処理は発生主義の原則によるものとする。

問35 会計1 令和5年4月分の管理費2万円が令和5年3月に銀行に入金されていたが、令和5年3月の仕訳で(貸方)管理費収入ではなく前受金で会計処理をしていたため、会計帳簿の現金預金の金額が2万円少ない。2 令和5年3月分のエレベーター保守料...
令和5年度本試験

令和5年度問34 甲マンション管理組合の令和4年度決算(令和4年4月1日~令和5年3月 31 日)に関して、会計担当理事が行った次の仕訳のうち、適切でないものはどれか。ただし、会計処理は発生主義の原則によるものとする。

問34 会計
パート3

問5 管理組合が設立されている大規模マンションにおいて、管理組合の会計に関する次の記述のうち、区分所有法及び会計に関する一般的な原則と判例によれば、正しいものはいくつあるか。

ア 管理組合の会計報告は年一回、定時総会で行わなければならないが、総会で決定されれば、報告書の閲覧は会計報告が行われた後であればいつでも可能である。イ 管理組合が収支報告書や資金の状況を報告する際には、該当する事業年度についてのみ報告すれば...
パート2

問35 会計 乙マンション管理組合の令和4年度(令和4年4月1日から令和5年3月31日まで)の収支予算案に関し、令和4年5月に開催された理事会において、会計担当理事が行った次の説明のうち、適切でないものはいくつあるか。なお、乙マンションの管理規約は標準管理規約の定めと同一であり、会計処理は発生主義の原則によるものとする。

ア 令和4年度の収支予算案は、通常総会で承認を得なければなりませんが、年度途中における収支予算の変更は、理事会限りで承認することができます。イ 令和4年6月の豪雨による修繕費を令和3年度の決算処理で未払金に計上しましたが、実際の支払は令和4...
パート2

問34 会計 乙マンション管理組合の令和4年度(令和4年4月1日から令和5年3月31日まで)の収支予算案に関し、令和4年3月に開催された理事会において、会計担当理事が行った次の説明のうち、適切でないものはいくつあるか。なお、乙マンションの管理規約は標準管理規約の定めと同一であり、会計処理は発生主義の原則によるものとする。

ア 令和4年度の収支予算案は、通常総会で承認を得なければなりませんが、年度途中における収支予算の変更は、理事会限りで承認することができます。イ 令和3年度の冷暖房設備の大規模修繕費用を令和3年度の決算処理で未払金に計上しましたが、実際の支払...