令和5年度問44 マンションの排水設備に関する次の記述のうち、適切なものの組み合わせはどれか。

令和5年度本試験

問44 排水設備

ア 結合通気管は、排水横枝管から分岐して立ち上げ、通気立て管に接続し、排水横枝管内の圧力を緩和するために用いる。

イ 逆わんトラップは、わん部分を取り外し清掃が容易にできるため、台所流しの排水口に設置する。

ウ 専有部分の浴室系統の排水横枝管の管径が 50 mm の場合、円滑に排水を行うために最小勾配は1/50 とする。

エ 排水立て管の清掃時に清掃ノズルを挿入する掃除口を、3~5階以内の間隔で設ける。

1 アとイ
2 イとウ
3 ウとエ
4 エとア

問44 解答

正解 3 (難易度:B)

ア.× 解説:結合通気管は、排水横枝管から分岐し立ち上げる点は正しいが、その主な目的は排水時に発生する負圧を緩和し、排水の流れを良くすることである。しかし、結合通気管が直接通気立て管に接続されるわけではなく、他の通気方式を通じて間接的に大気とつながる。このため、直接通気立て管に接続するという部分は誤りです。

イ.× 解説:逆わんトラップは、排水トラップの一種であり、わん部分が取り外せる特徴を持つが、台所流しの排水口に設置されることは一般的ではありません。台所では、ゴミや油分が排水管を詰まらせる原因になるため、清掃が容易なトラップを使用することはあるが、逆わんトラップは主に建築設備工事など特定の状況で使用されます。

ウ.○ 正しい。専有部分の浴室系統の排水横枝管の管径が50mmの場合、最小勾配を1/50とするのは一般的な設計基準に合致しています。この勾配は、排水が円滑に流れるために必要な最小限の傾斜を示しており、適切な設計要件となります。

エ.○ 正しい。排水立て管の清掃時に清掃ノズルを挿入する掃除口を、建物の高さに応じて適切な間隔で設ける必要があります。一般的に3~5階ごとに設けることは、建築基準法や関連する衛生法規に基づく適切な設計指針です。

この問題の根拠となる資料には、建築基準法、建築設備の設計指針、衛生工学に関する文献が含まれます。類似の過去問については、国家試験や技術者資格試験の問題集から参照できる可能性があります。不正解の選択肢アとイは、特に建築設備の設計や運用の実務において誤解を招く可能性があるため、注意が必要です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました