問43 給水設備
ア 専有部分の給水管の給水圧力の上限値は、一般的に 300~400 kPa に設定する。
イ さや管ヘッダー工法では、専有部分に設置する配管として、耐衝撃性及び強靭性に優れた水道用ポリエチレン粉体ライニング鋼管を使用する。
ウ 受水槽内に排水が逆流しないように、オーバーフロー管の下端と排水管との間に垂直距離 100 mm の排水口空間を確保する。
エ 受水槽の点検用マンホール面は、受水槽上面より 10 cm 以上立ち上げる。
1 アとイ
2 イとウ
3 ウとエ
4 エとア
問43 解答
正解 2 (難易度:B)
ア.○ 正しい
専有部分の給水管の給水圧力の上限値は、一般的に300~400 kPaに設定されることが多いです。これは、適切な水圧を保ちながら、管材料に過度の圧力がかからないようにするためです。
イ.× 不適切
さや管ヘッダー工法では、耐衝撃性や強靭性に優れた材料を使用しますが、水道用ポリエチレン粉体ライニング鋼管は主に主幹水道や大規模施設の配水管に用いられることが多く、専有部分に設置する配管としては一般的ではありません。より一般的なのは、柔軟性や耐久性に優れた異なる種類の材料を使用することです。
ウ.○ 正しい
受水槽内に排水が逆流しないようにするため、オーバーフロー管の下端と排水管との間には垂直距離100 mmの排水口空間を確保することが一般的です。これは、衛生的な飲料水供給を保つための基本的な設計要件です。
エ.× 不適切
受水槽の点検用マンホール面を受水槽上面より10 cm以上立ち上げるという要件は、実際には特定の法律や規則で定められているわけではありません。実際には、マンホールの設置要件はアクセスの容易さや安全性に基づいて決定され、特定の高さを要求するものではないことが多いです。
解説:
選択肢イとエが不適切です。イに関しては、さや管ヘッダー工法で一般的に使用される材料は、水道用ポリエチレン粉体ライニング鋼管ではありません。エに関しては、受水槽の点検用マンホールの高さに関する特定の基準はありません。したがって、適切でない組み合わせは「イとウ」です。
コメント