1 ベランダの防水層が劣化していると、その下のコンクリートや部屋に漏水する可能性が高まる。
2 屋上の防水層の寿命は、一般的に10年以上とされ、それを超えると更新の必要が考えられる。
3 ベランダの防水工事に際して、下地のコンクリートの状態はあまり重要ではない。
4 屋上の防水性能の診断の際、水を大量に撒き、その後の漏水状況を確認する水浸し試験が行われることがある。
問37 解答
正解 3 (難易度:B)
1.○ 正しい
ベランダの防水層が劣化すると、水分が侵入し、その下のコンクリートや部屋に漏水する可能性が高まる。これは建築の基本的な知識から明らかである。
2.○ 正しい
屋上の防水層の寿命は一般的に10年以上とされるが、これはあくまで目安である。日常の使用状況や気象条件、施工品質などによって、劣化の程度は異なる。しかし、10年を超えると防水層の劣化が進んでくる可能性があるため、定期的な点検や診断が必要であり、更新の必要が考えられる。
3.×
「ベランダの防水工事に際して、下地のコンクリートの状態はあまり重要ではない。」という記述は不正確である。防水工事を行う際、下地のコンクリートの状態は非常に重要である。下地が不安定や劣化している場合、新たな防水層の持続性や性能が低下する可能性がある。このため、防水工事を行う前に、下地のコンクリートの状態をしっかりと確認し、必要に応じて補修作業を行うことが重要である。
4.○ 正しい
屋上の防水性能の診断の一つとして、水浸し試験が行われることがある。この試験は、屋上に大量の水を撒き、その後の漏水状況を確認することで、防水層の性能や劣化状況を診断するものである。
コメント