試験範囲

権利関係

第一回 問7 失踪宣言

不在者Xが、家庭裁判所から失踪宣告を受けた。Xを単独相続したYは相続財産である甲土地をZに売却(以下この問において「本件売買契約」という。)して登記も移転したが、その後、生存していたXの請求によって当該失踪宣告が取り消された。本件売買契約当...
権利関係

第一回 問6 賃貸借・使用貸借

Aを貸主、Bを借主として、A所有の甲土地につき、駐車場とする目的で期間を3年として、AB間で、①賃貸借契約を締結した場合と、②使用貸借契約を締結した場合に関する次の記述のうち、民法の規定によれば、正しいものはどれか。 1.Aは、甲土地をBに...
権利関係

第一回 問5 期間

期間の計算に関する次の記述のうち、民法の規定によれば、正しいものはどれか。なお、明記された日付は、日曜日、国民の祝日に関する法律に規定する休日その他の休日には当たらないものとする。 1.令和6年4月25日午後3時に、建物引渡日を契約締結日か...
権利関係

第一回 問4 抵当権

A所有の甲土地にBのCに対する債務を担保するためにCの抵当権(以下この問において「本件抵当権」という。)が設定され、その旨の登記がなされた場合に関する次の記述のうち、民法の規定によれば、正しいものはどれか。 1.Aが甲土地を売却した後、Bの...
権利関係

第一回 問3 制限行為能力者

成年後見制度に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、正しいものはどれか。 1.成年後見人は、成年被後見人の法律行為を取り消すためには、家庭裁判所の許可を得なければならない。 2.成年被後見人が結婚する場合、成年後見人がその結婚を...
権利関係

第一回 問2 相続

次の1から4までの記述のうち、民法の規定によれば、誤っているものはどれか。 1.被相続人の死後、相続人は遺産分割協議で遺留分を放棄することができる。 2.相続放棄は、被相続人の死後3か月以内に行わないと効力がない。 3.相続人が遺留分を放棄...
権利関係

第一回 問1 配信的悪意者

次の1から4までの記述のうち、民法の規定、判例及び下記判決文によれば、正しいものはどれか。 (判決文)所有者甲から乙が土地を購入し、その土地の登記が未了の間に、丙が当該土地の上に建物を建設し、更に丙から転得者丁が建物を買い受けて登記を完了し...