宅建業法

宅建業法

第二回 問28 宅建業法 難易度A

宅地建物取引業者X(乙県知事免許)に関する賠償責任及び罰則に関する次の記述のうち、宅地建物取引業法(以下この問において「法」という。)の規定によれば、正しいものはいくつあるか。 ア Xが、購入希望者との間で仲介契約を締結した際、法に基づき所...
宅建業法

第二回 問27 宅建業法 難易度A

宅地建物取引業者Cが、自ら賃貸人として、宅地建物取引業者ではないDとの間で建物の賃貸契約を締結する場合における次の記述のうち、宅地建物取引業法の規定によれば、正しいものはどれか。 1.CD間で建物の賃貸契約を締結する場合において、賃料の未払...
宅建業法

第二回 問26 宅建業法 難易度B

宅地建物取引業法第38条における仲介手数料に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 1.宅地建物取引業者は、仲介手数料の額が1,000万円を超える場合、その超える額に対する手数料の上限は、100万円である。 2.仲介手数料は、契約の...
住宅瑕疵担保履行法

第一回 問45 住宅瑕疵担保履行法

特定住宅瑕疵担保責任の履行の確保等に関する法律に基づく住宅販売瑕疵担保保証金の供託又は住宅販売瑕疵担保責任保険契約の締結に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 1.宅地建物取引業者が自ら売主として売買契約を締結し、新築マンションを引き...
宅建業法

第一回 問44 契約書(37条書面)

宅地建物取引業法(以下この問において「法」という。)第37条の規定により交付すべき書面(以下この問において「37条書面」という。)に関する次の記述のうち、宅地建物取引業者Aが法の規定に違反するものはどれか。 1.Aは、自ら売主として宅地建物...
宅建業法

第一回 問43 8種制限 

宅地建物取引業者Aが、自ら売主として行う売買契約に関する次の記述のうち、宅地建物取引業法の規定によれば、誤っているものはどれか。なお、買主は宅地建物取引業者ではないものとする。 1.Aが、宅地又は建物の売買契約に際して手付を受領した場合、そ...
宅建業法

第一回 問42 媒介契約(専属専任)第一回 

宅地建物取引業者Aが、BからB所有のマンションの売却を依頼され、Bと専属専任媒介契約(以下この問において「本件媒介契約」という。)を締結した場合に関する次の記述のうち、宅地建物取引業法の規定によれば、正しいものはどれか。 1.AはBに対して...
宅建業法

第一回 問41 営業保証金・保証協会

営業保証金及び宅地建物取引業保証協会(以下この問において「保証協会」という。)に関する次の記述のうち、宅地建物取引業法の規定によれば、誤っているものはいくつあるか。 ア 営業保証金は、宅地建物取引業者が取引に関して生じた損害賠償責任等に対す...
宅建業法

第一回 問40 重要事項説明書(35条書面)

宅地建物取引業者が、不動産の売買の媒介を行う際、次のアからエの発言に続けて宅地建物取引業法第34条の規定に基づく重要事項の説明を行った場合のうち、宅地建物取引業法の規定に違反しないものはいくつあるか。 ア お客様は遠方にお住まいで直接会うこ...
宅建業法

第一回 問39 保証協会

宅地建物取引業保証協会(以下この問において「保証協会」という。)に加盟する宅地建物取引業者に関する次の記述のうち、宅地建物取引業法の規定によれば、正しいものはどれか。 1.保証協会の社員である宅地建物取引業者は、事務所を移転する場合、保証協...
宅建業法

第一回 問38 クーリングオフ 

宅地建物取引業者が自ら賃貸人となる建物の賃貸契約について、賃借人と契約を結んだ場合における宅地建物取引業法第37条の3の規定に基づくいわゆるクーリング・オフに関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 1.賃借人が、賃貸契約締結後、当該建物...
宅建業法

第一回 問37 広告

宅地建物取引業者Bがその業務に関して行う広告に関する次の記述のうち、宅地建物取引業法(以下この問において「法」という。)の規定によれば、正しいものはいくつあるか。 ア Bが中古住宅の売買に関する広告を新聞に掲載する場合、建物の築年数を表示す...
宅建業法

第一回 問36 重要事項説明書(35条書面)

宅地建物取引業者が行う宅地建物取引業法第35条に規定する重要事項の説明に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。なお、説明の相手方は宅地建物取引業者ではないものとする。 1.宅地の売買の媒介を行う場合、宅地が登記簿に記載された所有者以外の...
宅建業法

第一回 問35 業務上の規制 

次の記述のうち、宅地建物取引業法(以下この問において「法」という。)の規定によれば、正しいものはどれか。 1.宅地建物取引業者の従業者である宅地建物取引士は、取引の関係者から事務所外で従業者証明書の提示を求められたときは、この証明書に代えて...
宅建業法

第一回 問34 重要事項説明書(35条書面) 

宅地建物取引業者が土地付建物の賃貸契約の媒介の際に行う宅地建物取引業法第35条に規定する重要事項の説明に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。なお、説明の相手方は宅地建物取引業者ではないものとする。 1.当該土地付建物に関する賃貸借...
宅建業法

第一回 問36 重要事項説明書(35条書面)

宅地建物取引業者が行う宅地建物取引業法第35条に規定する重要事項の説明に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。なお、説明の相手方は宅地建物取引業者ではないものとする。 1.宅地の売買の媒介を行う場合、宅地が登記簿に記載された所有者以外の...
宅建業法

第一回 問35 業務上の規制

次の記述のうち、宅地建物取引業法(以下この問において「法」という。)の規定によれば、正しいものはどれか。 1.宅地建物取引業者の従業者である宅地建物取引士は、取引の関係者から事務所外で従業者証明書の提示を求められたときは、この証明書に代えて...
宅建業法

第一回 問34 重要事項説明書(35条書面)

宅地建物取引業者が土地付建物の賃貸契約の媒介の際に行う宅地建物取引業法第35条に規定する重要事項の説明に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。なお、説明の相手方は宅地建物取引業者ではないものとする。 1.当該土地付建物に関する賃貸借...
宅建業法

第一回 問33 宅建士

宅地建物取引士に関する次の記述のうち、宅地建物取引業法の規定によれば、正しいものはいくつあるか。 ア 宅地建物取引士資格試験は未成年者でも受験することができるが、宅地建物取引士の登録は20歳以上でなければいかなる場合にも受けることができない...
宅建業法

第一回 問32 契約書(37条書面) 

宅地建物取引業法第34条の規定により交付すべき書面(以下この問において「34条書面」という。)に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 1.宅地建物取引業者である貸主Aは、宅地建物取引業者であるBの媒介により、宅地建物取引業者ではな...