民法 4-5次の記述のうち、日本の民法および不動産取引に関する法律に基づいて正しいものはどれか。 問5 権利関係次の記述のうち、日本の民法および不動産取引に関する法律に基づいて正しいものはどれか。なお、この問において「甲」とは、不動産(建物)の賃貸人を、「乙」とは、その賃借人をいうものとする。1 甲が乙に対して建物の賃貸借契約を解除する... 2024.02.17 民法第4回
不動産登記法 4-4この場合、不動産登記法および民法の規定に基づいて、次のアからエまでの記述のうち、正しいものを全て掲げたものは、次の1から4のうちどれか。 問4 権利関係土地所有者であるAは、自己の土地の一部にBとCが共同で建物を建築し、その建物に関してBとCが共有者となることを認めました。後に、Bが自己の持分をDに譲渡しました。この場合、不動産登記法および民法の規定に基づいて、次のアからエま... 2024.02.12 不動産登記法民法第4回
不動産登記法 4-3売買契約後、Bは建物の法令違反を知り、Aに対して契約の解除を求めた。この場合に関する次の記述のうち、民法及び不動産登記法の規定によれば、誤っているものはどれか。 問3 権利関係AはBに対し、A所有の土地と建物を売却した。売買契約書には、建物について特段の記載はなく、土地の面積と売買価格のみが記載されていた。建物はAが自ら建設し、その際に法令に基づく許可を受けていない部分があった。売買契約後、Bは建物... 2024.02.12 不動産登記法民法第4回
民法 4-2 次の記述のうち、賃貸借契約に関する民法の規定に基づき、正しいものはどれか。 問2 権利関係1 賃貸人は、賃借人が賃料の支払いを遅延した場合、賃借人に通知することなく直ちに契約を解除することができる。2 賃借人が賃借物を使用又は管理するに際しての軽微な過失により賃借物に損害を与えた場合、賃借人はその損害の賠償責任を負... 2024.02.11 民法第4回
民法 4-1 次の1から4までの記述のうち、民法の規定に基づいて、誤っているものはどれか。 問1 権利関係1 売買契約において、売主が契約の内容に違反した場合、買主は、契約を解除できる。ただし、違反が軽微である場合には、解除することはできない。2 賃貸借契約において、賃借人が賃料の支払いを怠った場合、賃貸人は、直ちに契約を解除する... 2024.02.11 民法第4回
令和5年度本試験 令和5年度問48 次の記述のうち、誤っているものはどれか。 問48 統計1 令和3年度宅地建物取引業法の施行状況調査(令和4年9月公表)によれば、令和4年3月末における宅地建物取引業者の全事業者数は14万業者を超え、8年連続で増加した。2 令和5年地価公示(令和5年3月公表)によれば、令和4年1月以... 2024.01.28 令和5年度本試験統計
令和5年度本試験 令和5年度問50 建物の構造と材料に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。 問50 建物1 鉄筋コンクリート構造は、地震や風の力を受けても、躯体の変形は比較的小さく、耐火性にも富んでいる。2 鉄筋コンクリート構造は、躯体の断面が大きく、材料の質量が大きいので、建物の自重が大きくなる。3 鉄筋コンクリート構造では、鉄... 2024.01.28 令和5年度本試験土地建物
令和5年度本試験 令和5年度問49 土地に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。 問49 土地1 自然堤防の後背湿地側の縁は、砂が緩く堆積していて、地下水位も浅いため、地震時に液状化被害が生じやすい地盤である。2 谷底低地に軟弱層が厚く堆積している所では、地震動が凝縮されて、震動が小さくなる。3 1923年の関東地震の際... 2024.01.28 令和5年度本試験土地建物
令和5年度本試験 令和5年度問47 宅地建物取引業者が行う広告に関する次の記述のうち、不当景品類及び不当表示防止法(不動産の表示に関する公正競争規約を含む。)の規定によれば、正しいものはどれか。 問47 景表法1 実際には取引する意思がない物件であっても実在するものであれば、当該物件を広告に掲載しても不当表示に問われることはない。2 直線距離で50m以内に街道が存在する場合、物件名に当該街道の名称を用いることができる。3 物件の近隣... 2024.01.27 令和5年度本試験宅建業法
令和5年度本試験 令和5年度問46 独立行政法人住宅金融支援機構(以下この問において「機構」という。)に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 問46 住宅金融支援機構1 機構は、子どもを育成する家庭又は高齢者の家庭(単身の世帯を含む。)に適した良好な居住性能及び居住環境を有する賃貸住宅の建設に必要な資金の貸付けを業務として行っている。2 機構は、証券化支援事業(買取型)において、... 2024.01.27 令和5年度本試験住宅金融支援機構
令和5年度本試験 令和5年度問45 宅地建物取引業者Aが、自ら売主として、宅地建物取引業者ではない買主Bに新築住宅を販売する場合に関する次の記述のうち、特定住宅瑕疵担保責任の履行の確保等に関する法律の規定によれば、正しいものはどれか。 問45 宅建業法1 Aが信託会社又は金融機関の信託業務の兼営等に関する法律第1条第1項の認可を受けた金融機関であって、宅地建物取引業を営むものである場合、住宅販売瑕疵担保保証金の供託又は住宅販売瑕疵担保責任保険契約の締結を行う義務を負わない... 2024.01.27 令和5年度本試験宅建業法
令和5年度本試験 令和5年度問44 宅地建物取引業保証協会(以下この問において「保証協会」という。)に関する次の記述のうち、宅地建物取引業法の規定によれば、正しいものはどれか。 問44 宅建業法1 保証協会の社員は、自らが取り扱った宅地建物取引業に係る取引の相手方から当該取引に関する苦情について解決の申出が保証協会にあり、保証協会から関係する資料の提出を求められたときは、正当な理由がある場合でなければ、これを拒んで... 2024.01.27 令和5年度本試験宅建業法
令和5年度本試験 令和5年度問43 宅地建物取引業者Aが媒介により宅地の売買契約を成立させた場合における宅地建物取引業法第37条の規定により交付すべき書面(以下この問において「37条書面」という。)に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 問43 宅建業法1 Aは、買主が宅地建物取引業者であるときは、37条書面に移転登記の申請時期を記載しなくてもよい。2 Aは、37条書面を売買契約成立前に、各当事者に交付しなければならない。3 Aは、37条書面を作成したときは、専任の宅地建物... 2024.01.23 令和5年度本試験宅建業法
令和5年度本試験 令和5年度問42 宅地建物取引業法第35条に規定する重要事項の説明に関する次の記述のうち、誤っているものはいくつあるか。 問42 宅建業法ア 宅地建物取引士は、重要事項説明をする場合、取引の相手方から請求されなければ、宅地建物取引士証を相手方に提示する必要はない。イ 売主及び買主が宅地建物取引業者ではない場合、当該取引の媒介業者は、売主及び買主に重要事項説明書... 2024.01.23 令和5年度本試験宅建業法
令和5年度本試験 令和5年度問41 次の記述のうち、宅地建物取引業法の規定によれば、正しいものはどれか。 問41 宅建業法1 甲県知事は、宅地建物取引士に対して必要な報告を求めることができるが、その対象は、甲県知事登録の宅地建物取引士であって、適正な事務の遂行を確保するために必要な場合に限られる。2 宅地建物取引業者A(甲県知事免許)で専任の宅... 2024.01.22 令和5年度本試験宅建業法
令和5年度本試験 令和5年度問40 宅地建物取引業者Aが、BからB所有の中古住宅の売却の依頼を受け、専任媒介契約(専属専任媒介契約ではないものとする。)を締結した場合に関する次の記述のうち、宅地建物取引業法(以下この問において「法」という。)の規定によれば、正しいものはどれか。 問40 宅建業法 1 Aは、当該中古住宅について購入の申込みがあったときは、遅滞なく、その旨をBに報告しなければならないが、Bの希望条件を満たさない申込みだとAが判断した場合については報告する必要はない。2 Aは、法第34条の2第1項の規定... 2024.01.21 令和5年度本試験宅建業法
令和5年度本試験 令和5年度問39 宅地建物取引業者Aが、自ら売主として、宅地建物取引業者ではない個人Bとの間で宅地の売買契約を締結する場合における手付金の保全措置に関する次の記述のうち、宅地建物取引業法の規定によれば、正しいものはどれか。なお、当該契約に係る手付金は保全措置が必要なものとする。 問39 宅建業法1 Aは、Bから手付金を受領した後に、速やかに手付金の保全措置を講じなければならない。2 Aは、手付金の保全措置を保証保険契約を締結することにより講ずる場合、保険期間は保証保険契約が成立した時から宅地建物取引業者が受領した手... 2024.01.21 令和5年度本試験宅建業法
令和5年度本試験 令和5年度問38 次の記述のうち、宅地建物取引業法の規定によれば、正しいものはいくつあるか。 問38 宅建業法ア 宅地建物取引業者Aが、自ら所有する複数の建物について、複数人に対し、反復継続して賃貸する行為は、宅地建物取引業に該当しない。イ 宅地建物取引士とは、宅地建物取引士資格試験に合格し、都道府県知事の登録を受けた者をいう。ウ ... 2024.01.20 令和5年度本試験宅建業法
令和5年度本試験 令和5年度問37 次の記述のうち、宅地建物取引業法の規定によれば、正しいものはどれか。 問37 宅建業法1 宅地建物取引業者は、非常勤役員には従業者であることを証する証明書を携帯させる必要はない。2 宅地建物取引業者は、その事務所ごとに従業者名簿を備えなければならないが、取引の関係者から閲覧の請求があった場合であっても、宅地建... 2024.01.20 令和5年度本試験宅建業法
令和5年度本試験 令和5年度問36 次の記述のうち、宅地建物取引業者Aが行う業務に関して宅地建物取引業法の規定に違反するものはいくつあるか。 問36 宅建業法ア 建物の貸借の媒介に際して、賃借の申込みをした者がその撤回を申し出たので、Aはかかった諸費用を差し引いて預り金を返還した。イ Aは、売主としてマンションの売買契約を締結するに際して、買主が手付として必要な額を今すぐには用意... 2024.01.18 令和5年度本試験宅建業法