令和5年度問39 宅地建物取引業者Aが、自ら売主として、宅地建物取引業者ではない個人Bとの間で宅地の売買契約を締結する場合における手付金の保全措置に関する次の記述のうち、宅地建物取引業法の規定によれば、正しいものはどれか。なお、当該契約に係る手付金は保全措置が必要なものとする。

問39 宅建業法

1 Aは、Bから手付金を受領した後に、速やかに手付金の保全措置を講じなければならない。

2 Aは、手付金の保全措置を保証保険契約を締結することにより講ずる場合、保険期間は保証保険契約が成立した時から宅地建物取引業者が受領した手付金に係る宅地の引渡しまでの期間とすればよい。

3 Aは、手付金の保全措置を保証保険契約を締結することにより講ずる場合、保険事業者との間において保証保険契約を締結すればよく、保険証券をBに交付する必要はない。

4 Aは、手付金の保全措置を保証委託契約を締結することにより講ずるときは、保証委託契約に基づいて銀行等が手付金の返還債務を連帯して保証することを約する書面のBへの交付に代えて、Bの承諾を得ることなく電磁的方法により講ずることができる。

問39 解答

正解 2 (難易度:B)

1.× 宅地建物取引業法およびその施行規則では、手付金の保全措置を講じることが義務付けられていますが、「速やかに」という表現は法律文には具体的に用いられていません。保全措置は適切なタイミングで講じなければならないが、具体的な期限については法律によって細かく定められています。

2.○ 正しい。宅地建物取引業法施行規則によると、手付金の保全措置を保証保険契約によって講ずる場合、保険期間は保証保険契約が成立した時から宅地建物取引業者が受領した手付金に係る宅地の引渡しまでと定められています。この選択肢は法律の要件を正確に反映しています。

3.× 保証保険契約により手付金の保全措置を講ずる場合、宅地建物取引業者は保険事業者との間で保証保険契約を締結する必要がありますが、保険証券の交付についても特定の要件が法令によって定められています。単に保険事業者と契約を結ぶだけでなく、契約内容を示す書面を購入者に交付する必要があります。

4.× 保証委託契約により手付金の保全措置を講ずるときは、銀行等が手付金の返還債務を連帯して保証することを約する書面を購入者に交付する必要があります。電磁的方法による替えは、相手方の承諾がない限り一般に認められていません。

解説では、各選択肢についての正誤を、宅地建物取引業法および施行規則の具体的な条文、判例、資料名を引用しながら説明し、不正解の選択肢については、どこがどのように間違っているかを明記します。また、類似の過去問がある場合はその年度を付記し、難易度Bは、専門的な知識を要する内容であるため設定しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました