問26 建具
1 玄関ドアの枠に建物変形対応機能をもっ対震枠を採用する場合は、対震ドアガードも設置する。
2 ドアの交換の際には、高齢者対応も配慮し、レバーハンドルやプッシュプルハンドルを採用する。
3 カバーエ法は、既存枠内に新規建具を取り付ける工法で、原則として湿式工法なので工期が長く、その間の防犯対策が必要である。
4 はつりエ法は、躯体壁をはつり、既存枠を取り去って、新規建具を取り付ける工法であるため、居住者や近隣への影響は他の工法よりも大きい。
問26 解答
正解 3 (難易度:B)
- ○ 玄関ドアの枠に建物変形対応機能を持たせるために対震枠を採用する場合、対震ドアガードも設置することがあります。これは、地震等の際にドアが枠から外れないようにするためのもので、適切な記述です。
- ○ ドアの交換時に高齢者対応を配慮することは、使い勝手を改善する上で重要です。レバーハンドルやプッシュプルハンドルは、握力が弱い高齢者にも使いやすいため、この選択肢も適切です。
- × カバーエ法は、既存の枠の内側に新しい建具を取り付ける工法ですが、この工法が原則として湿式工法であるという記述は誤りです。カバーエ法は、既存のドア枠を活用し、乾式工法で比較的短時間で施工できることが一般的です。また、工期が長くなるという記述も適切ではありません。
- ○ はつりエ法は、躯体壁をはつり、既存の枠を取り除いて新しい建具を取り付ける工法です。この方法は、壁の一部を破壊するため、居住者や近隣への影響が大きいと考えられます。したがって、この記述は正確です。
不正解の選択肢3に関しては、カバーエ法の説明が間違っています。この工法は、比較的短時間での施工が可能であり、湿式工法であるという記述は誤りです。建築工事に関する一般的な知識や、建築基準法などの法規を根拠としています。
コメント