令和5年度問39 換気に関する次の記述のうち、適切なものはいくつあるか。

令和5年度

問39 排水・換気設備

ア.第一種機械換気方式は、給気のみに給気機を用い、排気口等より排気するものである。

イ.第二種機械換気方式は、排気のみに排気機を用い、給気口等より給気するものである。

ウ.第三種機械換気方式は、給気のための給気機と排気のための排気機を用いるものである。

エ.換気が有効に行われるためには給気が重要である。

1 .一つ
2 .二つ
3 .三つ
4 .四つ

問39 解答

正解 1 (難易度:C)

ア.○ 第一種機械換気方式は、給気のみに機械を用いて、排気を自然に行う方式です。この記述は、第一種機械換気方式の基本的な原理を正確に表しています。

イ.× 第二種機械換気方式は、排気のみに機械を用いて、給気を自然に行う方式です。しかし、この記述が間違っているのは、給気口「等」から給気するという部分です。第二種機械換気では、給気は自然に行われるため、「等」の表現は適切ではありません。

ウ.○ 第三種機械換気方式は、給気と排気の両方に機械を用いる方式です。給気機と排気機の両方を用いる点を記述しており、この記述は正確です。

エ.× 換気が有効に行われるためには、給気と排気の両方が重要です。給気だけが重要であるとするこの記述は不完全で、換気の基本的な理解に誤りがあります。

以上の分析に基づき、適切な記述は「一つ」であるため、選択肢1が正解です。換気方式に関する正しい理解は、建築基準法や関連する省令、建築設備技術基準などで確認することができます。不正解の選択肢イとエに関しては、換気に関する基本的な概念をより正確に理解する必要があります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました