問11 コンクリート 鉄筋コンクリート建築物の劣化調査診断に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。

コンクリート

1 中性化による鉄筋の腐食の調査は、調査時点における中性化深さの測定値と鉄筋のかぶり厚さの両面から、実施する。

2 塩害の調査は、コンクリート表面の塩化物イオンの有無を測定し、現在又は将来における内部鉄筋の腐食状況を把握又は予測する。

3 アルカリ骨材反応の調査は、外観目視上の劣化状況や、変形・漏水などの調査により、アルカリ骨材反応の可能性があると判断された場合、必要に応じて調査を実施する。

4 一次診断におけるひび割れ調査は、主として直接目視によるが、状況に応じて望遠鏡等による間接目視を行う。

問11 解答

正解 3(難易度 B)

1 ○ 正しい

中性化による鉄筋の腐食の調査は、中性化深さの測定と鉄筋のかぶり厚さの確認を通じて行われる。これにより、鉄筋の保護レベルと将来の腐食リスクを評価することができる。
2 ○ 正しい

塩害の調査は、コンクリート表面の塩化物イオンの存在を確認し、それに基づいて現在または将来の鉄筋の腐食状況を評価する。この調査は、塩害による劣化リスクを理解し、適切な保守または修復計画を立てるために重要である。
3 × 解説

アルカリ骨材反応の調査は、外観の劣化状況や変形、漏水などを確認することで実施されるが、アルカリ骨材反応の可能性があると判断された場合にのみ調査を実施するとは限らない。アルカリ骨材反応はコンクリート内部の化学反応であり、外観の劣化だけでなく、コンクリートの物理的性質にも影響を与える。したがって、アルカリ骨材反応の可能性があると疑われる場合でも、さまざまな調査方法を用いて確認する必要がある。
4 ○ 正しい

ひび割れ調査は、通常は直接目視によって行われるが、状況によっては望遠鏡などの間接目視方法を使用することもある。ひび割れは、コンクリート構造の劣化の兆候であり、適切な評価と対応が必要である。

コメント

タイトルとURLをコピーしました