【問題36】 ガス配管に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。

ガス

1 .ガス配管を土中埋設とする場合、亜鉛めっき鋼管(白ガス管)が広く採用されており、更新などにより新規に埋設する場合などにも使用す

る。

2 .耐久性、耐震性に優れたガス用ポリエチレン管(PE管)が登場し採用されるようになっている。

3 .建物のメーターボックス内等に露出で設置されているガス管は、一般的にガス漏れはほとんどなく、腐食が発生していても目視確認ができるため、早期対応が可能である。

4 .屋外露出部の雨掛り部分では、雨によるガス管の腐食に考慮し、硬質塩化ビニル被覆鋼管等の耐久性に優れた管材が使用されている。

問36 解答

正解 3 (難易度:B)

1.○ 正しい:土中埋設用のガス配管として、亜鉛めっき鋼管(白ガス管)は広く採用されています。この管は土中の環境に対する耐性があり、新規に埋設する際や更新時にも使用される。

2.○ 正しい:ガス用ポリエチレン管(PE管)は、その耐久性や耐震性の高さからガス配管として採用されるようになっています。特に地震が多い日本において、その耐震性は非常に重要です。

3.× 解説:建物のメーターボックス内等の露出しているガス管は、外部の影響を受けるためガス漏れのリスクは無視できません。さらに、腐食が進行していても必ずしも目視で確認できるわけではありません。従って、定期的な点検や管理が必要です。

4.○ 正しい:屋外で雨の影響を直接受ける部分のガス管には、耐久性を持ち、雨水による腐食を防ぐ塩化ビニル被覆鋼管などの特殊な管材が使用されています。これにより、ガス管の長寿命化と安全性が確保されています。

解説:ガス配管はガスの供給と安全を保障する重要なインフラであり、適切な材料の選定や管理が求められます。特に日本のような多雨や地震が多い地域では、ガス管の材質や構造、設置場所による影響を深く理解し、適切な対策や管理を行うことが重要です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました