【問題29】 さや管ヘッダー工法に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。

令和4年度

1 .さや管ヘッダー工法は、ヘッダーから給水栓まで継手のない長尺の配管ができるが、曲げにくいため、自由な間取りに対応することは難しい。

2 .さや管ヘッダー工法は、給水管の管材自体は架橋ポリエチレン管、ポリブテン管、亜鉛めっき鋼管を使用する。

3 .さや管ヘッダー工法は、主として共用部分の配管方式に用いられる。

4 .さや管ヘッダー工法は、施工時にあらかじめ樹脂製のさや管を敷設した後に給水管を通しこみ、給水器具とヘッダーをその管で接続するものである。

問29 解答

正解 4 (難易度:C)

1.× 解説:さや管ヘッダー工法では、さや管内に配管が通されるので、長尺の継手のない配管が可能となる点は正しい。しかし、特定の材料によるさや管ヘッダー工法であれば、それほど曲げにくいわけではなく、適切な配管が計画されていれば、多少の間取りの変更にも対応可能である。

2.× 解説:さや管ヘッダー工法で使用される給水管の管材としては、上記の材料も一部として使われるが、これだけが使用されるわけではない。さらに、使用材料は施工状況や設計仕様、予算などに応じて選択される。

3.× 解説:さや管ヘッダー工法は、共用部分だけでなく、個別の住戸内の配管にも使用されることがある。特定の場所に限定されるわけではない。

4.○ 正しい:さや管ヘッダー工法では、施工時にあらかじめ樹脂製のさや管を敷設し、その後に給水管を通し込む。そして、給水器具とヘッダーをその管を使用して接続する。この選択肢はさや管ヘッダー工法の特徴を正確に説明している。

解説:さや管ヘッダー工法は、水回りの施工を効率的に行うための方法の一つで、さや管内に給水管を通し込むことで、配管の交換やメンテナンスが容易になるという特長がある。

コメント

タイトルとURLをコピーしました