【問題27】 マンションの給水方式の特徴に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。

令和4年度

1 .直結直圧方式は、一般的に低層マンションに利用できる方式であり、水道本管の水圧で4階以上に直接供給できると水道事業体が許可する場合は、4階以上でも適用できる。

2 .直結増圧方式は、水道事業体によって、高層建物に増圧ポンプを並列に設置する並列方式や、敷地が広く本管から遠い建物に増圧給水ポンプを直列に設置する直列多段方式が適用できる。

3 .直結直圧方式は、ポンプを使用しないため停電時でも断水にならないが、水道本管が断水した際には水の使用ができなくなる。

4 .直結増圧方式は、増圧せずに水道本管の水圧で給水できる下層階の住戸では、停電時でも断水にならないが、増圧して供給する住戸では、ポンプが停止するため水の使用ができなくなる。

問27 解答

正解 2 (難易度:C)

1.○ 直結直圧方式は、一般に低層マンションに適用される。水道事業体が許可すれば、4階以上でもこの方式を採用することができる。

2.× 直結増圧方式に関する記述の中で「敷地が広く本管から遠い建物に増圧給水ポンプを直列に設置する直列多段方式」は、給水方式の特徴としては適切ではない。直列多段方式という具体的な方式は一般的な給水方式の説明としては不適切である。

3.○ 直結直圧方式は、ポンプを使用しないため、停電時でも給水が可能である。しかし、水道本管が断水した場合、当然ながらマンションも断水となる。

4.○ 直結増圧方式では、増圧せずに給水する下層階の住戸は停電時でも給水が可能であるが、増圧ポンプを使用する上層階の住戸は、停電時にポンプが停止するため給水ができなくなる。

解説:選択肢2の記述が最も不適切である。直結増圧方式に関する説明として、直列多段方式の記述は一般的な給水方式としての説明とは異なり、適切ではない。

コメント

タイトルとURLをコピーしました