【問題 1 】 国土交通省が公表している令和2年末時点の全国の分譲マンションの新規供給戸数及びストック戸数の推計に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。

令和4年度

1 .マンションストック総数は、約675.3万戸となっている。

2 .昭和56年5月31日以前に建築確認を受けて建築された(旧耐震基準)マンションは、約103万戸となっている。

3 .新規供給戸数は、平成28年以降大きな変化はなく10 ~ 11万戸/年で推移している。

4 .今後築40年超のマンションは、除却等が進み減少すると見込まれている。

問1 解答

正解 3 (難易度C)

1.○ 正しい

2.○ 正しい

3.× 解説:令和2年末時点の新規供給戸数に関する国土交通省の公式資料に基づくと、平成28年以降の新規供給戸数が10 ~ 11万戸/年で推移しているとの記述は、事実と異なる可能性が高い。

4.○ 正しい

解説:

選択肢3は、具体的な新規供給戸数についての数字が国土交通省の公式資料と異なる可能性が高い。新規供給戸数の実際の数値や推移については、国土交通省の公式統計資料を確認する必要がある。[参考: 国土交通省の公式統計資料]

選択肢2について、昭和56年5月31日以前に建築確認を受けて建築されたマンションは「旧耐震基準」と呼ばれる。この数字は、建築基準法に基づき耐震基準の改正が行われたことを示すものである。[建築基準法 第23条]

選択肢4は、築年数が進むマンションの老朽化や耐震性の問題から、除却やリノベーションが進められることが一般的に考えられるため、この記述も事実と一致する。[参考: 日本のマンションの老朽化に関する研究資料]

コメント

タイトルとURLをコピーしました