試験種別

パート1

【問 5】 Kが死亡した場合における相続に関する次の記述のうち、民法の規定によれば、不適切なものはいくつあるか。

ア Kの子Lが相続放棄をした場合は、Lの子でKの直系卑属であるMが、Lに代わって相続人となる。 イ Kの子Nに相続欠格事由が存在する場合は、Nの子でKの直系卑属であるOが、Nに代わって相続人となる。 ウ Kの遺言によりKの子Pが廃除されてい...
パート1

【問 4】 乙土地を所有するXが、Y銀行からの融資を受けるに当たり、乙土地にYのために質権を設定した場合に関する次の記述のうち、民法の規定によれば、最も適切なものはどれか。ただし、乙土地には、Yの質権以外の担保権は設定されていないものとする

1 質権設定当時、乙土地上にX所有の建物があった場合、当該質権の効力はその建物には及ばない。 2 質権を設定した後、Xが乙土地をZに売却した場合、ZはYの質権に取り償える義務がある。 3 質権の設定行為において別段の合意がない限り、被担保債...
パート1

【問 2】 担保権に関する次の記述のうち、民法の規定によれば、最も不適切なものはどれか。

1 質権者は、債権の履行がなされない場合、質物を売却して、その代金から債権の額を充当することができる。 2 抵当権は、特定の不動産に設定され、債権の履行を保証する担保権である。 3 質権者が質物を故意に損なった場合、質権者は質物の価値を賠償...
パート1

【問 1】 持ち主が物の所有を他人に譲渡する意思を表示することに関する次の記述のうち、民法の規定によれば、最も適切なものはどれか。

1 持ち主が物を他人に譲渡する場合、必ず書面でその意思表示を行う必要がある。 2 譲渡の意思表示は、受け手が受諾した時点で、譲渡が成立する。 3 物の所有権は、譲渡の意思表示とともに即座に移転する。 4 持ち主が物の所有を譲渡する意思表示を...