問20 電気設備
1 建築物への電力の供給は、供給電圧により、「低圧」、「高圧」、「特別高圧」の 3 種
類に分けられる。
2 単相 3 線式では、電圧線と中性線を使用することで、100ボルトの電気機械器具が利用できる。
3 停電時の予備電源として蓄電池を用いる非常用の照明装置にあっては、充電を行うことなく30分間継続して点灯し、必要な照度を確保できるものでなければならない。
4 建築基準法により、設置が義務付けられる非常用の照明装置の照明器具にLEDランプを用いる場合は、常温下で床面において水平面照度で 1 ルクス以上を確保することがでるものとしなければならない。
問20 解答
正解 4 (難易度:B)
1.○ 正しい。電気設備において電力供給は、供給電圧によって「低圧」、「高圧」、「特別高圧」という3種類に分けられるのは一般的な区分です。これは、電力を効率良く配分し、使用するための分類です。
2.○ 正しい。単相3線式は、一般家庭でよく見られる配線方式で、100ボルトの電気機械器具を利用するのに適しています。これは、電圧線と中性線の間に100ボルトの電圧差があるためです。
3.○ 正しい。非常用照明装置は、停電時などの非常時において安全な避難を支援するためのものであり、一定時間(通常は30分間以上)継続して点灯し、必要な照度を確保できるものでなければならないとされています。これは、安全確保のための最低限の要件です。
4.× 不適切。建築基準法や関連する規則において、非常用照明装置の照明器具にLEDランプを用いる場合の具体的な水平面照度(床面での照度)が1ルクス以上でなければならないという規定は、特に存在しません。非常用照明の照度要件は、一般にその場所の用途や条件に応じて設定されますが、特定の照明器具に対して具体的な照度数値を定めるものではありません。したがって、この記述は不適切です。
コメント