問20 コンクリートのひび割れの補修に関する次の記述のうち、「コンクリートのひび割れ調査、補修・補強指針2013」(公益社団法人 日本コンクリート工学会)によれば、最も不適切なものはどれか。

コンクリート

1 外気温の変動による挙動が小さいひび割れ幅0.3mmの補修に、可撓性エポキシ樹脂による注入工法を適用した。

2 外気温の変動による挙動が小さいひび割れ幅0.8mmの補修に、アクリル樹脂系注入材による充填工法を適用した。

3 外気温の変動による挙動が大きいひび割れ幅0.4mmの補修に、ポリマーセメントペーストによるひび割れ被覆工法を適用した。

4 外気温の変動による挙動が大きいひび割れ幅1.2mmの補修に、ポリマーセメントペーストによる注入工法を適用した。

問20 解答

正解 3 (難易度 B)

1.○ 正しい。外気温の変動による挙動が小さいひび割れ幅0.3mmの補修において、可撓性エポキシ樹脂による注入工法は適切である。

2.○ 正しい。外気温の変動による挙動が小さいひび割れ幅0.8mmの補修において、アクリル樹脂系注入材による充填工法は適切である。

3.× 不適切。外気温の変動による挙動が大きいひび割れ幅0.4mmの補修において、ポリマーセメントペーストによるひび割れ被覆工法は、ひび割れ幅が小さいため適切ではない。このケースでは、可撓性エポキシ樹脂による注入工法やアクリル樹脂系注入材による充填工法が適切である。

4.○ 正しい。外気温の変動による挙動が大きいひび割れ幅1.2mmの補修において、ポリマーセメントペーストによる注入工法は適切である。

コメント

タイトルとURLをコピーしました