2023-10

パート2

問29 管理組合運営 マンション管理組合の運営に関する次の記述のうち、区分所有法によれば、不適切なものはいくつあるか。

ア 管理組合の理事長の選出は、管理組合の総会において組合員の過半数の賛成により選出されることとする。イ 管理組合の総会の議決においては、組合員総数の3分の2以上の出席と、出席組合員の過半数の賛成が必要であると定めること。ウ 共用部分の大規模...
パート2

問28 耐震 建築物の耐震改修計画の策定において、耐震改修の計画期間(以下、本問において「計画期間」という。)全体における耐震改修積立金の専有面積当たりの月額単価の算出方法の式として、耐震改修積立金ガイドラインによれば、最も適切なものはどれか。ただし、共用部分の改修に係る耐震改修積立金は考慮しないものとする。

a:計画期間当初における耐震改修積立金の残高(円)b:計画期間全体で集める耐震改修積立金の総額(円)c:計画期間全体における専用使用料等からの繰入額の総額(円)d:建築物の建築延床面積(㎡)e:建築物の総専有床面積(㎡)f:耐震改修計画の計...
パート2

問27 管理組合運営  管理組合の総会における決議に関する次の記述のうち、法律に基づいて最も適切なものはどれか。

ア 管理組合の総会での決議は、出席者の過半数で可決される。イ 重要事項に関する決議は、総会に出席または委任状を提出した区分所有者の3/4以上の同意が必要である。ウ 管理組合は、総会の日時と場所を事前に通知し、全ての区分所有者が参加できるよう...
パート2

問26 建築基準法 次の建築基準法に関する改修計画の基本要件についての記述のうち、「基本要件(1)改修計画の基本構造、改修計画基準及び同コメントの必要性及び位置づけ①改修計画基準、改修計画ガイドライン及び同コメントの必要性」の(ア)~(ウ)に入る語句の組合せとして、最も適切なものはどれか。

建築物の安全性及び利便性を維持向上させるために作成する改修計画は、ⅰ 計画期間ⅱ 推定改修工事項目ⅲ (ア)ⅳ 推定改修工事費ⅴ 収支計画を含んだもので作成し、これに基づいてⅵ (イ)の算出を行います。改修計画基準、改修計画ガイドライン及び...
パート2

問25 管理組合運営 マンションの運営に関する次の記述のうち、「マンションの管理運営ガイドライン」によれば、最も不適切なものはどれか。

1 マンションの運営においては、住民間のトラブルを未然に防ぐために、ハウスルールを明文化し、住民に周知徹底することが重要である。2 マンションの修繕計画においては、必要な修繕を見越して適切な積立金を設定し、修繕積立金の適切な運用を図ることが...
パート2

問24 バリアフリー バリアフリー設計に関する次の記述のうち、建築基準法によれば、最も不適切なものはどれか。

1 バリアフリー設計とは、高齢者や障害者などの利用を考慮し、建築物の利用において障壁を減らすための設計をいう。2 高さ30m以上の建築物の主要な出入口には、車椅子利用者のためにスロープまたはエレベーターを設置しなければならない。3 公共の建...
パート2

問23 断熱性能 建物の断熱性能に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか

1 断熱材を用いることで、建物の断熱性能を向上させることができる。2 建築基準法によれば、外壁および屋根には、政令で定める技術的基準に従って断熱材を設けた場合を除いて、一定の断熱性能を有しなければならない。3 断熱性能の指標の一つである「U...
パート2

問22 下水道法 下水道法に基づく下水処理施設の設置及び管理に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。

1 下水道法は、公衆衛生の保持及び生活環境の保全を目的として、下水道の整備及び運営に関する基本的な法律である。2 下水道法に基づき、都市部では下水道の整備が進められ、集合住宅や商業施設等には、下水処理施設の設置が義務付けられている。3 下水...
パート2

問21 外壁 マンションの外壁に発生するさまざまな問題に対する対処方法に関する次の記述のうち、「建築保全標準・同解説 JAMS4-RC 補修・改修設計規準」(一般社団法人 日本建築学会)によれば、最も不適切なものはどれか。

1 ひび割れについては、ひび割れの範囲を確認し、必要に応じて補修モルタルを使用して補修した。2 コーキングの劣化については、古いコーキング材を完全に除去し、新しいコーキング材で補修した。3 アルギン酸塩の発生については、硬いブラシを用いて掻...
コンクリート

問20 コンクリート 鉄筋コンクリート構造の補修・補強に関する次の記述のうち、「鉄筋コンクリート構造の補修・補強指針2013」(公益社団法人 日本コンクリート工学会)によれば、最も不適切なものはどれか。

1 補修箇所のクラック幅が0.2mm以下で、外部からの水の侵入が懸念されない場合には、表面のクラックシール処理だけを行った。2 補修箇所のクラック幅が0.5mm以上で、外部からの水の侵入が確認された場合には、エポキシ樹脂注入法を採用した。3...
パート2

問19 外壁 建物の外壁に発生したひび割れに関連して、建築基準法及び関連法規に基づき、最も適切な対応を選べ。

1 ひび割れが10mm以上である場合、直ちに外壁の修理を行う必要がある。2 ひび割れの幅が3mmを超える場合、建築士による調査を実施し、必要に応じて修理を行う。3 ひび割れの幅が1mmでも発生している場合、外壁の全面的な修理が必要である。4...
パート2

問18 消防法 消防法第22条に基づき、火災予防設備の設置及び管理に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。

1 火災予防設備とは、火災の発生を未然に防ぐため、または火災が発生した場合にこれを速やかに消し止めるための設備を指す。2 火災予防設備の設置は、建築物の用途や構造に応じて、消防法に基づき定められている。3 火災予防設備の設置や管理は、建築主...
パート2

問17 都市計画法 都市計画法及び同法施行令の用語の定義に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。

1 「土地」とは、地表面を基準として上方及び下方に無限に存在する空間を含む固定物をいう。2 「建築制限区域」とは、都市計画法に基づき指定される区域で、建築物の高さや容積率等が制限される地域をいう。3 「農地」とは、農業に利用される土地をいい...
パート2

問16 消防法 消防法及び同法施行令に基づく用語の定義に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。

1 「火災」とは、不意に発生した炎が周囲の物質を焼損する現象をいい、これによる人命、財産の損害が発生するものとする。2 「消火設備」とは、火災発生時にその拡大を防止し、または消火するために設置される設備や装置をいい、火災報知設備、消火器、自...
パート2

問15 管理組合の会計等に関する次の記述のうち、標準管理規約(単棟型)によれば、最も不適切なものはどれか。

1.管理組合の理事は、予算超過の際には速やかに総会に報告し、承認を得なければならない。2.管理組合の会計年度は、通常、4月1日から翌年の3月31日までである。3.管理組合の会計処理は、一般的には簿記法に基づき、収支の明細を作成し、年度末には...
パート2

問14 管理組合の資金管理に関する次の記述のうち、標準管理規約(単棟型)によれば、最も不適切なものはどれか。

1 理事長は、通常総会において修繕積立金の積立て額を変更する際には、詳細な修繕計画とそれに基づく積立金の必要額を示し、通常総会の承認を得なければならない。2 駐車場使用料収入の一部は、必要に応じて修繕積立金として積み立てることができ、また、...
パート2

問13 管理組合の財産管理に関する次の記述のうち、標準管理規約(単棟型)によれば、最も不適切なものはどれか。

1 管理組合は、共有財産の修繕及び更新に要する費用を積立てる修繕積立金を、管理規約に定める基準に従って積立てることとし、修繕積立金の支出については理事会の議決を経ることとする。2 管理組合は、共有財産に係る税金及び公共料金については、それぞ...
パート2

問12 管理組合の理事に関する次の記述のうち、標準管理規約(単棟型)によれば、最も不適切なものはどれか。

1 理事は、管理組合の財産を保全し、正常な業務の執行を図る責任を負う。2 理事は、管理組合の重要な事項については、総会の決議を経て実施することが求められる。3 理事は、総会で決定された事項や経費の執行に関し、管理組合のメンバーに対して定期的...
パート2

問11  区分所有マンションの管理組合における法律問題についての次の記述のうち、最も適切なものはどれか。

1 管理組合は、共用部分の修繕に関する大規模な工事を行う際には、全ての区分所有者の同意を得る必要がある。2 管理組合の総会において、管理費の徴収方法や支出の優先順位についての変更を行う場合、単純多数の同意があれば変更を行うことができる。3 ...
パート2

問10 管理組合Xが、区分所有者Yに対して未払いの修繕積立金の支払いを求めるために民事訴訟法上の「少額訴訟」を利用する場合に関する次の記述のうち、適切なものはいくつあるか。

ア X又はYが、当該少額訴訟の終局判決に対して不服があるときは、管轄の地方裁判所に控訴することができる。イ Yは、訴訟が係属している間であれば、いつでも、当該少額訴訟を通常の訴訟手続に移行させる旨の申述をすることができる。ウ Yが未払いであ...