1 住宅用火災警報器とは、住宅の火災を早期に感知し、住居者に警告するための装置をいう。
2 住宅用火災警報器の設置後、定期的な点検やバッテリーの交換等の維持が必要である。
3 住宅用火災警報器は、定期的なメンテナンスや点検が不要で、一度設置すれば特に何もしなくてよい。
4 新築の住宅や大規模なリフォームを行う場合、特定の条件下で住宅用火災警報器の設置が義務付けられている。
問18 解答
【解答】
正解 3 (難易度B)
1.○ 正しい
2.○ 正しい
3.× 解説
4.○ 正しい
【解説】
- 住宅用火災警報器について、消防法第9条の3では具体的な定義は述べられていませんが、住宅の火災を早期に感知し、住居者に警告するための装置という理解は一般的です。
- 住宅用火災警報器の維持に関しては、実際にバッテリーの消耗や機器の劣化などが生じるため、定期的な点検やバッテリーの交換等の維持が必要です。
- 住宅用火災警報器には、定期的なメンテナンスや点検が必要です。一度設置して放置すると、バッテリーの消耗や機器の故障等が生じる可能性があるため、この選択肢の記述は誤りです。
- 消防法第9条の3では、新築の住宅や大規模なリフォームを行う場合に、特定の条件下で住宅用火災警報器の設置が義務付けられています。
以上のことから、最も不適切な記述は「3」であると結論されます。
コメント