令和5年度問56 インターネットに関する次の文章の空欄[   ]に当てはまる語句として、妥当なものはどれか。

一般知識等

問56 一般知識等

2004年に始まったグーグルのGメールはなぜ、[   ]を生成するために個人の通信を読み取ったのだろうか。Gメールのユーザーが、自分の個人的な通信の内容を標的にした[   ]を初めて見た時、世間の反応は早かった。多くの人は反発し、激怒した。混乱した人もいた。グーグルの年代記編者スティーブン・レヴィによると「ユーザーの通信の内容に関連する[   ]を配信することで、グーグルは、ユーザーのプライバシーはサーバを所有する企業の方針次第だという事実を、ほとんど楽しんでいるかのようだった。しかもそれらの[   ]は利益を生んだため、グーグルは、その状況を悪用することにした。」

2007年にフェイスブックは[   ]機能ビーコンを立ち上げ、それを「社会に情報を配信する新たな方法」として売り込んだ。・・・(中略)・・・オンラインでユーザーを追跡し、その秘密を無断で公表するフェイスブックのあつかましいやり方に、多くの人が憤慨した。

(出典 ショシャナ・ズボフ:野中香方子(訳)「監視資本主義」から)

1 ニュース
2 リツィート
3 いいね
4 コメント
5 広告

問56 解答

正解 5 (難易度:B)

1.× 不正解
ニュースは一般に新しい情報や報告を指しますが、Gメールがユーザーの通信内容を読み取る目的は、ニュースの生成ではありません。

2.× 不正解
リツィートは主にTwitterの用語であり、他のユーザーの投稿を自分のフォロワーに共有する機能です。Gメールが個人の通信を読み取る目的がリツィート生成であるとは考えにくいです。

3.× 不正解
いいねは、ソーシャルメディアでユーザーがコンテンツに対して肯定的なフィードバックを示す機能です。しかし、これがGメールが通信内容を読み取る理由ではありません。

4.× 不正解
コメントはユーザーがコンテンツに対して意見や反応を投稿する行為を指します。これもGメールの通信内容読み取りの目的とは異なります。

5.○ 正しい
広告は、本文のコンテキストから最も妥当な語句です。Gメールは個人の通信を読み取り、その内容に関連する広告を配信することで利益を得ています。これにより、ユーザーに標的となる広告が表示され、グーグルは広告収入を得る仕組みを作っています。フェイスブックも同様に、ユーザーのオンライン活動を追跡し、それを基にした広告を配信することで利益を得ています。

解説には、ショシャナ・ズボフの「監視資本主義」が出典として付記されています。また、本問は特定の過去問に類似していないため、該当する過去問はありません。この問題は、インターネットサービスにおけるプライバシーと広告ビジネスの関係に関する理解を試すものです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました