令和5年度 問27 消滅時効に関する次の記述のうち、民法の規定に照らし、誤っているものはどれか。

令和5年度本試験

問27 民法

1 債権者が権利を行使できることを知った時から5年間行使しないときは、その債権は、時効によって消滅する。

2 不法行為による損害賠償請求権以外の債権(人の生命又は身体の侵害による損害賠償請求権を除く)は、その権利について行使することができることを知らない場合でも、その権利を行使できる時から10年間行使しないときには、時効によって消滅する。

3 人の生命又は身体の侵害による損害賠償請求権は、その権利について行使することができることを知らない場合でも、その債権を行使できる時から20年間行使しないときには、時効によって消滅する。

4 人の生命又は身体を害する不法行為による損害賠償請求権は、被害者又はその法定代理人が損害及び加害者を知った時から3年間行使しないときは、時効によって消滅する。

5 債権又は所有権以外の財産権は、権利を行使することができる時から20年間行使しないときは、時効によって消滅する。

問27 解答

正解 4 (難易度:C)

1.○ 正しい。民法によれば、債権者が権利を行使できることを知った時から5年間行使しないとき、その債権は時効によって消滅します。これは知識時効と呼ばれるものです。

2.○ 正しい。民法によれば、不法行為による損害賠償請求権以外の債権は、その権利を行使できることを知らなくても、権利を行使できる時から10年間行使しないと時効によって消滅します。

3.○ 正しい。人の生命又は身体の侵害による損害賠償請求権は、その権利について行使することができることを知らない場合でも、その債権を行使できる時から20年間行使しないと時効によって消滅します。

4.× 誤っている。民法によれば、人の生命又は身体を害する不法行為による損害賠償請求権は、被害者またはその法定代理人が損害及び加害者を知った時から3年間、または不法行為の時から20年間行使しないと時効によって消滅します。この選択肢は、20年の時効期間について触れていないため誤りです。

5.○ 正しい。民法によれば、債権又は所有権以外の財産権は、権利を行使することができる時から20年間行使しないと時効によって消滅します。

解説:
この問題は、消滅時効に関する民法の規定についての理解を問うものです。選択肢1、2、3、5は、様々な権利の消滅時効期間に関して民法の規定を正確に反映しています。一方で、選択肢4は不法行為による損害賠償請求権の時効期間に関して誤った情報を提供しています。消滅時効の適用は、債権者と債務者の関係における安定性と予測可能性を確保する上で重要な法的メカニズムです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました